瀬戸市が事務局として運営する公的な支援機関
補助金活用
2012年5月愛知県瀬戸市西窯町で開業。
自然の庭を活かし、森の隠れ家をイメージした落ち着く空間。建物はすべて木造で木の香りが特徴的。オープンテラスで都会の空間とは違うゆったり過ごせるカフェ。
イベント事業も行っており、ダンスイベントや生演奏などを半年に1回実施して人気を博している。メニューでは、注文を受けてからドリップする本格的なコーヒーが人気。豆にもこだわり、瀬戸の観光名所でもある窯垣の小径をイメージしたオリジナルブレンドの焙煎豆を使用。特に食事は他のカフェとの差別化を図り、多国籍なメニューを用意している。
事業者は、コロナの影響で経営に大きな打撃を受けましたが、アフターコロナに向けて集客を図るために、イベント事業を今まで以上の規模で開催するためのスペースの増設を考えておりました。増設するにあたり、小規模事業者持続化補助金の活用を考えましたが、補助金申請の経験がなく、どのように進めれば良いか相談するため、産業支援センターせとに来所されました。
コーディネーターが、補助金の概要を説明。事業計画の骨子から事業者と一緒に考えながら、申請書の作成を支援しました。また、申請書の作成のみではなく、経営的な観点から集客方法や事業者の強みを活かしたコンセプトの絞り込みなどの考え方もアドバイスしました。
事業者は、はじめての補助金申請ということで、申請書の作成だけでなく、書類を揃えることにも苦労をされていましたが、一つ一つご相談頂きながら準備を進め、合計4回来所頂き、結果として補助金が採択されました。
このように産業支援センターせとでは、事業者ニーズにあわせた補助金の支援もいたします。
お気軽にご相談ください。
企業情報(インスタグラム)https://www.instagram.com/pupu.cafe/
補助金支援
これまでの200社以上の中小企業支援経験を活かし、皆さまのビジョン実現に向けて、共に考え支援いたします。
得意分野 | 資金調達、営業戦略、組織開発、ものづくり補助金・事業再構築補助金 |
---|---|
経歴等 | 中小企業診断士、中小企業向けコンサルティング会社出身 |